去る3月4日、午後1時半から4時半まで南アルプス市地域防災交流センターで「コモンセンスペアレンティング」の講座が開かれたので参加した。
参加者は40人前後。ほとんどが女性だった。
託児(有料)も同時に行われていたので母親は参加しやすかったことだろう。
コモンセンスペアレンティングって?
ほめて育てる効果的なしつけとしてアメリカのボーイズタウンが発祥。
日本でもその考えが広がりつつあり、2~7歳の子を対象とした教育プログラムだ。
今回は2時間×7のセミナーを3時間でダイジェスト版を無料で受けることができた。
学んだ事
発達・適切な期待値
見せて話す
効果的なほめ方
社会スキル
問題行動を正す教育法(タイムアウト)
自分自身をコントロールする教育法
感じた事(個人の感想)
「叱る」のではなく、「ほめて」子どもを肯定する。
やってはいけないのではなく、やってはいけないように環境を整えること。
言い方をかえるだけで、伝わり方が変わる。
子に伝えるときは短く、簡単に。(S・ジョブズのプレゼンテーション)
子育てにはゴールが明確ではない。(TRY & ERRORの繰り返し)
育みの基本「SCALE」しつけの基本「TIME」がいろいろ応用出来そう。
S…Support 寄り添う
C…Care 世話
A…Accept 受容
L…Love 愛情
E…Encourage 励ます
T…Teach 教える
I…Instruct 示す
M…Monitor 観察する
E…Encourage 励ます
気になった事
男性の参加者が少なかった。様々な事情があるだろうが、育児参加がしやすい社会になっていないのも問題だ。
アメリカでは子どもの誘拐を防止する意味でも外出時では親の半径何m以上離れてはいけないルールがある。それを踏まえた育児方法が紹介されていたがちょっと残念。
(もしかしたら日本もそうなっていくかもしれないという懸念はある 応用は可能)
行きは気がつかなかったが帰り道の際、外にでたら桃畑と富士山が見えた。
帰り道で見かけた消防ワンコとちびっ子用消防車。
見事な鬼瓦。
コモンセンスペアレンティング
http://www.csp-child.info