日常:料理が捗る柳宗理のスキンマー

柳宗理のスキンマーと鍋
夜中の掃除が終わり、一息ついたのでビールを飲みながら、翌日のご飯の下ごしらえでブロッコリーを茹でる週末。
後は寝るだけなのでビールのお楽しみ付きだ。

ブロッコリーを鍋から器に移すときには柳宗理の穴あきお玉を使う。
正式名は「スキンマー」といって超カッコイイ。
その名前のからくるイメージ通り使い勝手がかなり良い。

購入したのはSサイズだが、これが大当たり!
あえて小さいサイズにしたため、取り回しがかなり楽。
通常サイズだと、柄が長いので思い切ってふれないが、このサイズだとブンブン回せる。
孔の数も多いため湯切りも速い。

また、18-8ステンレスを使用しているので、とにかく頑丈。
かなり乱暴に扱っても変形しないし、傷もつかない。

サイズも小さいため、最近お子が料理に興味を持ち始め、よくスキンマーをつかってフルーチェを作っている。(穴あきでないものもあるため)
使い易いためなのかひたすら使っていて、食育にも一役かっているようだ。


<盛り付けしたところ>
昔観ていた「今日のお料理」でガラスの器がすごくオサレにみえて、いつか真似したいという思いがようやく大人になってから実現した。

結論=一生使えることに期待している。

サイズ: 7.2cm×22.5cm
重 量: 0.08kg
材 質: 18-8ステンレス

メーカー希望小売価格 2,160円(税込)

柳宗理サポートサイト
http://www.yanagi-support.jp
※2018年4月現在

この記事を書いた人

tiimo

生粋のめんどくさがりやのため、ズボラな家事な無印良品好きなヲッさん。 ストレスフリー生活したいがために整理収納アドバイザー 1級取得。2017年4月より生活提案ブログ更新中。日本ワイン好き。広告デザイナー。ワイフと娘ちゃんの3人家族。