年末そうじとしては早々やってしまったほうがよい冷蔵庫。
日常的に使っていることもあってアトデアトデ…となってしまいかなり遅くまでずれこんでしまった。生活が落ち着いた真夜中に考えながら掃除を実行。今回冷蔵庫のそうじをするにあたって気をつけたポイントを記録しておこう。
中身はほぼ空っぽに
年末で買い込んだりすると、出し入れの時に大変なことになるので、タイミングをみて行うのがよいだろう。買い出し日直前がおすすめ。
賞味期限を過ぎたものや、もう食べないなってものは捨てる。腐っているものがあると中でカビが発生するからだ。実際我が家の冷蔵庫にはもらった柚子味噌漬けがあったが、放置プレイの結果全滅していた。
ちなみに我が家は一旦全部だしてそうじをするやり方をしている。
丸洗い + アルコール拭き
推奨はしないが是非やってほしい。先のカビが発生した時の対処にもなるし、なにより壁面が思いの外汚れているからだ。皿などにかかっても安全なタイプが発売されているので積極的に活用している。
食材管理に使う間仕切りの再構築
そうじついでに仕切りを考え直して食材の管理を再構築する。
うまいぐあいにフィットしたいれもの。ちなみに中身はきのこ類と緑黄色野菜の小分け冷凍。
カテゴリー別に入れ物を分ける。また、できてしまったすき間は保冷剤で埋める。(冷蔵はスカスカ、冷凍はギッチリが鉄則)
冷蔵庫のそうじのまとめ
冷蔵庫のそうじ。健康にダイレクトにつながるので今後は月に1度は行いたいもの。
どの食材をどれくらい必要か、なにが消費量が多いのかもわかりやすくなるので、家計にも優しくなるそうじだ。