
電気代・ガソリン代高騰の最中、恐ろしい夏がやってきた。
8月に入った途端、30℃超えの毎日。
そこで標高約670m、涼を求めて山梨・北杜市にある森の探検基地「尾白の森・名水公園べるが」へ出かけた。
あまりにも楽しかったので、2週連続で行ってしまった!
子どもたちはもちろん、パパ & ママも楽しめた夏でしかできない遊びをしてきたのでレポートしたい。
白州町に関する他の記事はこちら
白州・尾白の森名水公園「べるが」ってどんなところ?

白州・尾白の森名水公園「べるが」は、山梨県北杜市の白州町にある複合施設。
山の森林と尾白川に囲まれた敷地内に、自然の体験を楽しめるレストラン・BBQ場・宿泊棟・キャンプ場・温泉・体験メニュー・公園…などを併設している。
自然と人が共生する地域としてユネスコに認定された「南アルプスユネスコエコパーク」の拠点として、山の自然を体験することができる。
20年以上前からあり度重なるアップデートをし、現在は数々のアクティビリティを楽しめる国内屈指の施設となっている。
白州・尾白の森名水公園「べるが」園内の構成

大きく5つのゾーンに分かれている。
この他にも随時ファッション雑誌の撮影が行われたこともある小川のある散策路や、800名まで入れる屋外のライブができるイベント広場もある。

- べるが・総合案内
- レストラン レ・アルピ
- 尾白の森キャンプ場
- 甲斐駒ケ岳温泉「尾白川の湯」
- 森の探検基地
今回は尾白川えん堤とメインゾーンではない噴水広場のフォトレポートをお届けしたい。
白州・尾白の森名水公園「べるが」の尾白川えん堤

国交省の管理する一級河川「尾白川」がある。
サントリーの南アルプス天然水やウイスキーはこの上流から汲み出した水で日本全国に出荷している。
ちなみに山梨県はミネラルウオーター生産量47都道府県No.1だ。
(水の産地としては他にも大月(ウィルキンソン)や塩山(アパホテル)にも水脈がある)
白州・尾白の森名水公園「べるが」の尾白川えん堤へ向かう途中にある更衣室
べるが内は広く、目的地の水場に向かうには数分あるく必要がある。
目的地では着替えスペースがないので、こちらでゆったりと着替えることができる。(男女別 無料)

壮大な水路が続く白州・尾白の森名水公園「べるが」の尾白川えん堤

白州・尾白の森名水公園「べるが」の尾白川えん堤の動画
一部水路内に入ることができる入口



白州・尾白の森名水公園「べるが」の尾白川えん堤のウォータースライダー
ほんの短い距離だが、天然水仕込みのウォータースライダーも1基ある。






総合案内からえん堤へ行く途中の小道
水場に向かう途中にもさまざまなアクティビティがあった。
どれもが地理環境を活かしたものとなっていて、子どもたちにとってもよい体験ができるものばかりだ。
森の回廊
高さ約5m。鳥やリスの視点で森を見ることができる。




森の中の遊具
自由にすきなだけ使える遊具だが、注意事項あり。
・遊具は事故責任での利用
・子供連れはは子どもから目を離さず、子どもだけで遊ぶことのないように
・遊具に不具合はあった場合は直ちに使用を中止、総合案内に連絡を
・無理な遊び方による、怪我・盗難・損失などはいかなる場合でも責任は負いかねる



他にもブランコなどがある。
日除テントコーナー
遊具近くにはかなり大型のテントも配置しており、大人も身体を休めることができる。

ニジマスつかみどり体験
獲ったニジマスはその場で串焼きにして食べることができる。
人気コンテンツなのでべるがに到着しだい早めの申し込みをしておくと吉。
料 金:1セット 1,500円(3匹) 1匹追加 500円
受付時間:9:00〜15:00(最終受付)
開催時間:10:00〜15:00

白州・尾白の森名水公園「べるが」の噴水広間

ところ変わって尾白の湯のそばにある噴水広場。
小さい遊具もあり、幼児から小学生低学年あたりまでがメインターゲット。
白州・尾白の森名水公園「べるが」の噴水広間の噴水

奥の建物は潮の香りのする超高濃度の甲斐駒ケ岳温泉「尾白の湯」



ビオトープ風な水場

もちろんジャブジャブ入ることができる。
乳児向け。

2種類の休憩場
2種類の休憩場も完備。
木のカーテンのベンチとコールマンタープが備え付けられている。
いずれも無料で利用可能。



※2023年8月現在コールマンタープは撤去されていた
併設されている遊具

水場だけでなく3種類ほど遊具があったが、暑くて手を出さずwwww
白州・尾白の森名水公園「べるが」のまとめ
朝は早くにでかけたが、県外者の来場も多くだいぶ混雑していた。
ファミリー向けのコンテンツが充実しているので1日中いても飽きない。
パパ & ママもコロナ時代のデトックスになることうけあいだ。
ただ、トイレの数は少ない!
到着する前のコンビニやドラッグストアで買い物ついでにすませておくとよい。
敷地も広く、四季の変化を楽しめる場所なのでまた出かける時にはその都度紹介しく予定だ。
※2020年8月現在 個人の感想 2023年8月更新
白州・尾白の森名水公園「べるが」のインフォメーション
利用料金:小学生以上につき1人あたり200円(キャンプ場、温泉は別途追加 時期により異なる)
営業時間:9:00〜17:00
休 み:毎週水曜定休
住 所:山梨県北杜市白州町白須8056