日本ワイン:いつもは怪しい日本ワイン会

いつもは怪しい日本ワイン会で飲んだワイン群
いつもは怪しい日本ワイン会で飲んだワイン群

県内在の方で珍しい日本ワインを所有している方がいる。
この度、それらの貴重な日本ワインを放出していただける会への参加に恵まれた。
覚えている範囲でレポートしたい。

いつもは怪しい日本ワイン会の概要

甲府・Bsitro PHILLの外観
甲府・Bsitro PHILLの外観

場  所:甲府・Bsitro PHILL
日  程:2024年11月27日(水)
参加費用:13,000円(税込)
参加人数:10名

いつもは怪しい日本ワイン会で楽しんだ日本ワインたち

甲府・Bsitro PHILLのテーブル
甲府・Bsitro PHILLのテーブル

今回持ち込みもあり、ロゼ、白、赤総勢12本が揃った。

①SAYS FARM 泡ロゼ 2023 / 富山

SAYS FARM AWA ROSE 2023 / 富山
SAYS FARM AWA ROSE 2023 / 富山

氷見産のメルローとカベルネソービニヨンのブレンド。
瓶内二時発酵。樽発酵。
グレープフルーツの香り。
それなりに澱はあった。
超フレッシュ。
赤品種なのにこの軽やかさ。
やはりこのタイプは好きな味だ。

②テールドシエル・メゾン・ブラン2023 / 長野

テールドシエル・メゾン・ブラン2023 / 長野
テールドシエル・メゾン・ブラン2023 / 長野

2020年、小諸市で4件目となる醸造所を開設したワイナリー。
標高950mにある醸造所で野生酵母で発酵・熟成したワイン。

シャルドネ。後味に軽い苦味。
最初の印象はザ・自然派な感じ。

③ドメーヌ・ミエ・イケノ 月香 ムーンライトハーヴェスト2017 / 山梨

ドメーヌ・ミエ・イケノ 月香 ムーンライトハーヴェスト2017 / 山梨
ドメーヌ・ミエ・イケノ 月香 ムーンライトハーヴェスト2017 / 山梨

月の光がほんのり八ヶ岳のブドウ畑を照らす真夜中に収穫したワイン。
通販かリゾナーレ八ヶ岳に宿泊しないと買うことができなくなってしまった日本ワイン…。
酸は高いがまろやか。熱はいってたかも。ハチミツ・バター感あり。樽感はあまりない。

④ドゥエ・プンティ Nostalgia Hirose ノスタルジア 廣瀬2023 / 北海道

ドゥエ・プンティ Nostalgia Hirose ノスタルジア 廣瀬2023 / 北海道
ドゥエ・プンティ Nostalgia Hirose ノスタルジア 廣瀬2023 / 北海道

シャルドネ。
清澄剤無添加。無濾過。
ひっかかりもなく飲みやすかった。
切れ味よい早飲みタイプ。

⑤テールドシエル・メゾン・オレンジ2023 / 長野

テールドシエル・メゾン・オレンジ2023 / 長野
テールドシエル・メゾン・オレンジ2023 / 長野

標高950mにある醸造所で野生酵母で発酵・熟成したワイン。
アプリコット・リンゴの香り。
酸は高いが飲みやすい。

ドメーヌ・ムラヤマ 茶柱2023 / 長野

ドメーヌ・ムラヤマ 茶柱2023 / 長野
ドメーヌ・ムラヤマ 茶柱2023 / 長野

亜硫酸塩不使用。野生酵母で発酵。
エチケットデザインは日々のちょっとした喜びをテーマに茶柱。
スパイシー。微発泡。MBAの中でも厚みがあった。

2022 KOYACHI パストゥグラン / 北海道

2022 KOYACHI パストゥグラン / 北海道
2022 KOYACHI パストゥグラン / 北海道

ピノノワールとツヴァイゲルトのブレンド。
カシスの香りが香水みたい。
少しスモーキーだがタンニンは弱い。無濾過。
丁寧に造られている印象。

⑧こころみシリーズ2021 雲の時間 茜 スペシャル・キュベ

こころみシリーズ2021 雲の時間 茜 スペシャル・キュベ
こころみシリーズ2021 雲の時間 茜 スペシャル・キュベ

ピノノワール。マロラクティック発酵。
オーク樽で11カ月熟成。
はなやか。

⑨ヴィニクローブ ピノノワール2020 / 長野

ヴィニクローブ ピノノワール2020 / 長野
ヴィニクローブ ピノノワール2020 / 長野

長野県高山村産のピノノワール使用。
一番鴨肉と合っていた。香りがよい。
エチケットのバレエダンサーは政本恵美さん。

⑩メゾン・ド・キノリカ ピノノワール キュベ イチ 2023 / 長野

メゾン・ド・キノリカ ピノノワール キュベ イチ 2023 / 長野
メゾン・ド・キノリカ ピノノワール キュベ イチ 2023 / 長野

キノリカ初ヴィンテージ。フランス産オーク樽7カ月熟成。
ブドウの生産地は長野だが、醸造は山梨の模様。
アプリコットの香り。柔らかくて飲みやすい。
かなり繊細。 バランスよい。

⑪宮本ヴィンヤード・ヴィロンテ・ヴィーニュシャンタント2021 / 北海道

宮本ヴィンヤード・ヴィロンテ・ヴィーニュシャンタント2021 / 北海道
宮本ヴィンヤード・ヴィロンテ・ヴィーニュシャンタント2021 / 北海道

ピノノワール。
カシスの香り。
2時間前に抜栓していたとのことだったが、まだまだ堅かった。

⑫テールドシエル・メゾン・ルージュ2023 / 長野

⑫テールドシエル・メゾン・ルージュ2023 / 長野
テールドシエル・メゾン・ルージュ2023 / 長野

標高950mにある醸造所で野生酵母で発酵・熟成したワイン。
メルロー、カベルネフラン、シラーのブレンド。
4カ月樽熟成。生産本数280本。
果実味が高く、アルコール感も強かった。

いつもは怪しい日本ワイン会で楽しんだ食事

今回の日本ワイン会に合わせ、おシャンティな食事が登場。
地元にいるが、ちょっと都内に出かけた気分に浸れた。

前菜

甲府・Bsitro PHILLで食べた前菜
甲府・Bsitro PHILLで食べた前菜

フォアグラのフラン / 自家製のブリオッシュ / さつまいものピューレ
熱いのと甘い組み合わせで面白かった。
きのこの味と染みていた。

本カツオに手作り調味料

甲府・Bsitro PHILLで食べた本カツオに手作り調味料
甲府・Bsitro PHILLで食べた本カツオに手作り調味料

カツオのジュレとトマトウォーター。
皿が冷たくて最後までおいしくいただけた。

鯛のうろこ焼 桜エビ添え

甲府・Bsitro PHILLで食べた鯛のうろこ焼 桜エビ添え
甲府・Bsitro PHILLで食べた鯛のうろこ焼 桜エビ添え

桜エビが味濃く、アクセントになっていた。

鴨肉のソテー

甲府・Bsitro PHILLで食べた鴨肉のソテー

普段食べている鴨南蛮そばと比べ物にならないほどの肉厚。
スパイシーな味付けが酸の高い赤ワインとマッチ。


帆立と青のりのチーズリゾット

甲府・Bsitro PHILLで食べた帆立と青のりのチーズリゾット
甲府・Bsitro PHILLで食べた帆立と青のりのチーズリゾット

青のり好きが加速するこれはおいしい一品。

焼きたてのパン

甲府・Bsitro PHILLで食べた焼きたてのパン
甲府・Bsitro PHILLで食べた焼きたてのパン

熱々でチーズ風味で赤ワインとよきペアリンだった。

コーヒーゼリー

甲府・Bsitro PHILLで食べたコーヒーゼリー
甲府・Bsitro PHILLで食べたコーヒーゼリー

クリームチーズらしきものがコーヒーを引き立てていた。

コーヒー

甲府・Bsitro PHILLで飲んだ食後のコーヒー
甲府・Bsitro PHILLで飲んだ食後のコーヒー

締めのコーヒー
泥酔者の胃にしみるwww

いつもは怪しい日本ワイン会のまとめ

今回、全体的に優しい印象が多いワイン会だった。
いつもは怪しいワイン会のようだが、どんなんだろう…。

久しく参加していなかった本格的な日本ワイン会。
かなり抑えて飲んでみたものの大分酔っ払ってしまった。
肝臓に気をつけつつ、2025年も楽しみたい。

※2024年12月現在 個人の感想

この記事を書いた人

tiimo

生粋のめんどくさがりやのため、ズボラな家事な無印良品好きなヲッさん。 ストレスフリー生活したいがために整理収納アドバイザー 1級取得。2017年4月より生活提案ブログ更新中。日本ワイン好き。広告デザイナー。ワイフと娘ちゃんの3人家族。