日本ワイン:焼鳥 entaで日本ワインの会参加レポート

梅雨も最中の静かな甲府の夜。

甲府駅・北口の路地を少し歩いたところに現れるのが落ち着いた佇まいの焼鳥 entaだ。

この日はこだわりの串とともに日本ワインを楽しむ特別な会に参加した。

その様子をレポートしたい。

焼鳥 entaってどんな店?

甲府・焼き鳥entaの外観
甲府・焼き鳥entaの外観

2021年7月にオープンした本格炭火焼鳥の名店。

落ち着いたL字カウンター(10席ほど)だけの小ぢんまりとした空間で、「店主おまかせ」で焼鳥を一串ずつ焼きたてを提供される。

焼鳥 entaで日本ワインの会参加レポートの概要

日 時:2025年7月17日(木)
参加者:9人
参加費:14,000円(税込)

甲府・焼き鳥entaの内装
甲府・焼き鳥entaの内装

シックで静かな内装。デートやしっとり飲むのに適しており、落ち着いた大人向けの雰囲気 。

焼鳥 entaで飲んだ日本ワインたち

grapeful days 2023 agri-coeur / 山形県

grapeful days 2023 agri-coeur / 山形県
grapeful days 2023 agri-coeur / 山形県


山形県上山市の自然派ワイナリー Agri‑Coeur(片寄広朗氏)によるオレンジ系ロゼ微発泡ワイン。

スチューベン、デラウェア、マスカットベーリーA、ナイアガラ、北醇、山梨・牧丘のブドウを使った、自然派ワイン。

透明感ある飲み口の中に、白桃やライチのような香り。
だいぶ軽く感じた。最初の一杯に最適。

ゲビュルツトラミネール 2024 アールペイザンワイナリー/ 岩手県

ゲビュルツトラミネール 2024 アールペイザンワイナリー/ 岩手県
ゲビュルツトラミネール 2024 アールペイザンワイナリー/ 岩手県

ゲビュルツトラミネール100%使用。

華やかな香りと青リンゴ、フローラルな味わい。

Prologe Blanc 2023 Maruyama wine / 長野県

Prologe Blanc 2023 Maruyama wine / 長野県
Prologe Blanc 2023 Maruyama wine / 長野県


長野県高山村を拠点とするマルヤマワインが手掛ける自然派白ワインの新星。
産地は長野県高山村で栽培されたブドウを使用。
醸造は委託先の南向醸造とテールドシエルにて。
全房圧搾から野生酵母発酵・13ヶ月の古樽熟成。その後、無濾過で瓶詰、SO₂無添加。
シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、サヴァニャン、プティ・マンサンなどをブレンド。

ミント、後味がブランデー風。レバーとよく合った。
自然派志向なのがすぐにわかった。

御堂 MIDO special field blend2023 ひかるの畑 / 長野県

御堂 MIDO special field blend2023 ひかるの畑 / 長野県
御堂 MIDO special field blend2023 ひかるの畑 / 長野県

ロゼ寄りの白ワイン。
15種類をブレンド。
野生酵母で発酵。無清澄、無濾過。
微発泡。ちょいヌカだった。
ナッツやスパイスの香り。

綴2024 Vin馬 / 茨城県

綴2024 Vin馬 / 茨城県
綴2024 Vin馬 / 茨城県

茨城県美浦村にある新進ワイナリー vin馬(ヴァンバ) が初リリースの赤ワイン。
引退サラブレッドが馬耕・馬搬を行ないながらブドウを栽培するユニークなスタイル。
2021年に土壌造り開始、2022年に定植、2024年にようやく初収穫&醸造された初ヴィンテージ。

美浦村の自社畑(約0.5ha程度)。長野ツイヂラボにて委託醸造。

赤&白ブドウ7品種(マスカット・ベーリーA、プティ・マンサン、プティ・ヴェルド、バルベーラ、メルロー、シラー、カベルネ・フラン)が一緒に醸されている。

イチゴ、イチゴキャンディ、ラズベリー。
ちょいハーブ。
トマトと合った。

マスカットベーリーA2023 ITAYAMA Farm / 石川県

マスカットベーリーA2023 ITAYAMA Farm / 石川県
マスカットベーリーA2023 ITAYAMA Farm / 石川県

マスカット・ベーリーA 100%。
富山県氷見市の SAYS FARM に委託醸造。
除梗・手作業選果、1日2回のピジャージュによる10日間の醸し発酵のちにオーク樽熟成6か月。

甘いイチゴのような凝縮感が強かった。

ヤマ・ソーヴィニヨン下長瀞2021 ドメイヌ アルビオン / 秋田県

ヤマ・ソーヴィニヨン下長瀞2021 ドメイヌ アルビオン / 秋田県
ヤマ・ソーヴィニヨン下長瀞2021 ドメイヌ アルビオン / 秋田県

化粧品原料にヤマ・ソーヴィニヨンの種子を使い、果実の廃棄を避けるためワイン造りもスタートしたというユニークな経緯を持つ白神山地にあるワイナリー。
自然栽培・無添加に近いスタイルで醸造。

ヤマ・ソーヴィニヨン(野生ヤマブドウ系)100%。
無濾過・生詰/自然派の単体でもかなり強め。

まろやか、バターの香り、タンニンが強いので油揚げとよく合った。
荒々しさがあんまり感じられない山ソーヴィニヨン。

ピノ・ノワール2021 KONDO Vinyard / 北海道

ピノ・ノワール2021 KONDO Vinyard / 北海道
ピノ・ノワール2021 KONDO Vinyard / 北海道

力強くも繊細な味わいのナチュラル派赤ワイン。
化学肥料不使用、年4回のボルドー液のみ。

手仕込みで選果・除梗→プラスチックタンクで約2週間のセミ・マセラシオン・カルボニック発酵。
225L古樽+大型600L樽で8ヶ月熟成後にブレンド。
無濾過・無清澄、SO₂は10ppmのみ添加。

ラズベリー、プルーンと胡椒のニュアンス。
柔らかなタンニン。

醤油ベースのラーメンにバッチリ。

日本ワインと合わせた焼鳥 entaの料理たち

順番で数々の逸品ものが出てくるスタイル。
鶏は中村農場や甲斐地鶏(甲斐路軍鶏)など質が高く、新鮮で希少部位も登場 。

枝豆

甲府・焼鳥 entaで食べた枝豆
甲府・焼鳥 entaで食べた枝豆

お通しとして出されたプリップリな枝豆。
ワインが待ちきれずビールと合わせた人多数あり。

砂肝のポン酢和え

甲府・焼鳥 entaで食べた砂肝のポン酢和え
甲府・焼鳥 entaで食べた砂肝のポン酢和え

シャクっと心地よい歯ごたえに、さっぱりとしたポン酢が絡み、序盤にぴったりの一品。

焼きモモ肉串

甲府・焼鳥 entaで食べた焼きモモ肉串
甲府・焼鳥 entaで食べた焼きモモ肉串

ジューシーで旨みたっぷり。皮目の香ばしさが印象的だった。

砂肝串

甲府・焼鳥 entaで食べた砂肝串
甲府・焼鳥 entaで食べた砂肝串

絶妙な火入れで、コリッとした食感が際立つ。

うずらの卵黄と鬼おろし大根

甲府・焼鳥 entaで食べたうずらの卵黄と鬼おろし大根
甲府・焼鳥 entaで食べたうずらの卵黄と鬼おろし大根

まろやかな卵黄と粗おろし大根のコンビ。
さっぱりとして、口の中がリセットされるような爽快さ。

レバーとチーズのパテとバケット

甲府・焼鳥 entaで食べたレバーとチーズのパテとバケット
甲府・焼鳥 entaで食べたレバーとチーズのパテとバケット

濃厚なレバーにチーズのコク、パリッと焼かれたバゲットとの相性も抜群。

モモ肉(パリパリ皮)串

甲府・焼鳥 entaで食べたモモ肉(パリパリ皮)串
甲府・焼鳥 entaで食べたモモ肉(パリパリ皮)串

皮は香ばしくパリッと、中はしっとり。
部位のポテンシャルを引き出す絶妙な焼き加減。

キンカンの醤油漬け

甲府・焼鳥 entaで食べたキンカンの醤油漬け
甲府・焼鳥 entaで食べたキンカンの醤油漬け

湯通ししてから丁寧に漬け込まれたというキンカン。
口の中でぷちっとはじけて香り豊か。
初体験の美味しさであった。

アイコ(焼きトマト)串

甲府・焼鳥 entaで食べたアイコ(焼きトマト)串
甲府・焼鳥 entaで食べたアイコ(焼きトマト)串

火入れされたミニトマトの甘さと酸味が広がる一串。じゅわっとジューシーで、意外な主役感。

ふわふわのレバー串

甲府・焼鳥 entaで食べたふわふわのレバー串
甲府・焼鳥 entaで食べたふわふわのレバー串

ねっとりと滑らかな舌触り。臭みが一切なく、レバーが苦手な人にもおすすめしたい仕上がり。

ズッキーニ

甲府・焼鳥 entaで食べたズッキーニ
甲府・焼鳥 entaで食べたズッキーニ

夏を彩る野菜の代表。
シャキッと感を残しつつ、表面はとろけるような焼き加減。
ふりかけたチーズが香ばしく、ワインにもぴったり。

ささみのわさび乗せ

甲府・焼鳥 entaで食べたささみのわさび乗せ
甲府・焼鳥 entaで食べたささみのわさび乗せ

やさしい辛味がアクセント。
ささみのしっとり感を引き立て食欲をそそる。

ミョウガと油揚げ、九条ネギの和え物

マスカットベーリーA2023 ITAYAMA Farm / 石川県とミョウガと油揚げ、九条ネギの和え物
マスカットベーリーA2023 ITAYAMA Farm / 石川県とミョウガと油揚げ、九条ネギの和え物

薬味の香りと油揚げのコク、ネギの甘みが一体となった、和のバランス感。

つくね串

甲府・焼鳥 entaで食べたつくね串
甲府・焼鳥 entaで食べたつくね串

炭の香りがしっかり感じられる、力強い仕上がり。
やや強めの酸味が印象的で、後を引く味。

うずら串

甲府・焼鳥 entaで食べたうずら串
甲府・焼鳥 entaで食べたうずら串

これまで食べた中で最も印象に残ったうずら。
白身のプリッと感と黄身の濃厚さが絶妙。

空心菜の串焼き

甲府・焼鳥 entaで食べた空心菜の串焼き
甲府・焼鳥 entaで食べた空心菜の串焼き

スモーキーな香りがピノ・ノワールと好相性。
肉料理の合間に心地よいリズムをつくってくれた。

手羽先

甲府・焼鳥 entaで食べた手羽先
甲府・焼鳥 entaで食べた手羽先

表面はパリパリ、中はふっくら。
熱々の旨みが弾ける。

鳥そば(〆)

甲府・焼鳥 entaで食べた締めの鳥そば
甲府・焼鳥 entaで食べた締めの鳥そば

醤油ベースのスープに細麺が絡む滋味深い一杯。
焼き鳥の余韻をまろやかに締めくくった。

焼鳥 entaで日本ワインの会参加レポートのまとめ

甲府・焼鳥 entaのカウンター席
甲府・焼鳥 entaのカウンター席

焼鳥と日本ワインがこんなに合うなんて…。
上品な大人の空間で焼鳥好きなら絶対外せない実力派のお店。
コースで日本ワインと焼き立て串と各種おつまみをじっくり楽しめ、知らないことを知れる人生においてかなり有益な体験できるお店だった。

焼鳥 entaのインフォメーション

甲府・焼鳥 entaの外観にあった看板ロゴマーク
甲府・焼鳥 entaの外観にあった看板ロゴマーク

住  所:甲府市北口2‑3‑6
営業時間:17:30〜23:00(L.O.22:30)
休  み:日曜定休
席  数:カウンター約10席のみ
電話番号:055‑255‑8600(予約は電話のみ)
支  払:カード可(AMEX)、PayPay対応

この記事を書いた人

tiimo

生粋のめんどくさがりやのため、ズボラな家事な無印良品好きなヲッさん。 ストレスフリー生活したいがために整理収納アドバイザー 1級取得。2017年4月より生活提案ブログ更新中。日本ワイン好き。広告デザイナー。ワイフと娘ちゃんの3人家族。