2021年・秋としては2回目の参加となる。
2回目での参加は勝沼のワイナリーを徒歩中心に散策してみた。
2021年、1回目の参加の様子はこちら↓
ワインツーリズムやまなし®︎ってどんなイベント?
産地をめぐり、地域を楽しむイベント「ワインツーリズムやまなし®︎」。
「どのワイナリーに行こうか?」「どの地域に行ってみようか?」
「どこでご飯を食べようか?」などの予定を事前に自分で計画。
当日は自分で考えた予定をもとに、ブドウとワインの産地を楽しむ大人の遠足だ。
このイベントは、ぶどう農家、ワイナリー、飲食店、商店、朝市、NPO、行政などみんなで力を合わせた産地ならではの試み。
2021年の秋は分散開催で11月毎週ワインツーリズムが各地で開かれた。
〈開催日程〉
11月 6日(土)笛吹市
11月 7日(日)甲州市塩山・山梨市牧丘
11月13日(土)勝沼
11月14日(日)勝沼
11月20日(土)勝沼
11月21日(日)勝沼
11月27日(土)勝沼
11月28日(日)勝沼
※各1日ごととなり、例年(〜2019年)のように二日連続ではない
例年との違いはあったものの、楽しみ方は例年のワインツーリズムと同じ。
循環バスを使ったツーリズム(ワイナリーごとの入場制限あり)。
AIタクシー
2021年秋から導入されたAI乗り合いタクシー。
距離があるワイナリーに向かう時に使う。
あまり歩きたくない人や初めての参加で距離感や勝手が分からない人にとって重宝する存在だ。
乗り合いで乗り放題。事前申込制。
+7,700円(税込) ※今回は利用せず
今回は勝沼ぶどう郷駅から盛田甲州ワイナリーまではバス利用。
そこからは徒歩中心でワイナリー散策をしてみた。
ワインツーリズムやまなし2021・秋【勝沼編】の体験レポート
所要時間も記載したので初めての方などに参考になれば幸いだ。
ワインツーリズムやまなし2021・秋の受付
前回同様に受付をすませる。
11月中旬の参加に集中したのか、今回は参加人数が比較的少なくゆったりした雰囲気だ。
体温測定をし、ワクチン接種証明書の提示(画像可)と健康観察シートを提出。
参加リストバンドと(コロナ)追跡カード、当日使える試飲券1,100円分をもらう。
勝沼ぶどう郷駅から盛田甲州ワイナリーまでのバスの間隔は15分毎。
盛田甲州ワイナリー(シャンモリワイン)
ワインツーリズムやまなし2021・勝沼でのバス停発着場所。
盛田甲州ワイナリー ⇄ 勝沼ぶどう郷駅。
ここを起点に各ワイナリーへと向かう。
盛田家の11 代目久左衛門が1881年(明治14年)愛知県 小鈴谷村の官有林で約50ha の葡萄園を開き、 醸造用葡萄の栽培を開始したことから始まる。
それから100 年の時を超えて、昭和48 年に葡萄とワイン造りの盛んな甲州勝沼にワ イナリーを設立し「シャンモリ ワインと命名。
シャトレーゼベルフォーレ勝沼ワイナリー
シャンモリワインから徒歩1分。
シャンモリワインは到着時混雑していたので、真反対にあるシャトレーゼに向かう。
シャトレーゼ ワインツーリズムスペシャルセット
最初はワインツーリズムスペシャルセット。
3種の試飲セット550円(税込)を注文。
普段飲めない銘柄ばかりなので、これは期待大。
右:勝沼シャルドネスパークリング。
瓶内二次発酵によるしっかりタイプ。
きめ細やかな泡。
真ん中:勝沼産ソーヴィニヨン・ブラン
柑橘系の爽やかなタイプ。
青リンゴ風味。
左:ドメーヌシャトレーゼ2018 赤
メルロー、カベルネ・ソーヴニヨンをブレンドし、オークで樽で貯蔵・熟成。
ミディアムタイプでわりとしっかり。
麻屋葡萄酒
シャトレーゼから麻屋葡萄酒まで徒歩20分
試飲は1杯300円(税込)
運転手や子連れの人にはプラカップでジュースを無料試飲が可能だ。
麻屋こはくいろスパークリング
オレンジワインのスパークリング。あまりみないタイプ。
勝沼町産甲州使用。辛口。
グレイスワイン(中央葡萄酒工業)
麻屋葡萄酒→徒歩約1分
道を挟んで反対側なのですぐ。
甲州ワイン御三家のひとつ。
日本ワイン発祥の地、山梨県勝沼町に1923年に創業。
先代から引き継いだ技術・精神を、次世代に渡すことを、ものづくりの基本に据えている。
丁寧な手仕事を貫く和の文化を土台として、ナチュラルなワイン造りを続けている。
キュベ三澤甲州 バックヴィンテージ テイスティングセット
1,200円(税込)
左:キュベ三澤甲州 2013
まろやか 酸は少ない。緩やかな樽感。
穏やかに梨風味。果皮の渋みも若干感じる。
右:キュベ三澤甲州 2019
ザ・甲州な感じ。
2013に比べると(当然だが)かたい。舌に酸を感じる。果実味もたっぷり。
テイスティングルームの奥には100年にわたる甲州への想いをつづった「甲州と美」と称したミニ展示会を開かれていた。
白百合醸造(ロリアンワイン)
グレイスワイン→徒歩約15分
余韻も残る中、次の目的地である白百合醸造へ。
道なりはまっすぐなので迷わず行くことができる。
デキャンタ受賞ワインのセットを試飲。
30ml 440円(税込)
勝沼甲州:デキャンタ2021年 プラチナ受賞
さっぱり辛口甲州。なし風味。
2,000円強のハイコスパなワイン。
爽やかな酸味とスッキリした飲み口。
野菜の天ぷらや塩焼き鳥など。
Vigne de Nakagawa 2020:デキャンタ2021年 ブロンズ受賞
山梨県笛吹市中川君春氏の畑。
勝沼甲州に比べると果実味が強い。
キレイな酸味。
鳥肉のソテーなど。
セラーマスター甲州:デキャンタ2021年 ブロンズ受賞
落ち着いた果実感。
リンゴや白桃、舌に残る甘味。
魚の天ぷらに。
セラーマスター マスカット・ベーリーA:デキャンタ2021年 ブロンズ受賞
さっぱりキャンディ感あるMBA
渋みがあまりない。
味の濃い焼き鳥(たれ)や豚肉のソテーと合わせたい。
葡萄畑を通り過ぎて 前編
野焼きされた灰の香り漂うなか、裏道を通り次の目的地であるMGVsワイナリーへと向かう。
約17秒
MGVs(マグヴィス)ワイナリー
ロリアン→徒歩約20分
半導体加工会社が立ち上げたワイナリー。
ぶどう栽培に最も力をいれ、日本固有品種(甲州種、マスカ ット・ベーリーA)に特化し畑ごとに仕込み、テロワールを大切にしている。
今回は店内は受付以外は閉鎖されていて店内での試飲不可。
テイスティングは屋外にて楽しめる。
晴天の中、心地よい風が頬をなでる。
左から順に説明
K312 穂坂甲州2017
キレイな酸と豊かな果実味。シュールリーならではの旨みを感じる。
K216 一宮町2017
オークチップを使用。スモーキーな香りな辛口ワイン
K113勝沼町下岩崎2018
オーク樽で熟成。フレッシュな果実味と樽由来の濃厚な味わいが広がるワイン。
B553 Yamanashi 2018
オーク樽で6カ月熟成。イチゴな香り。苦味も感じるが弱い。
B153 勝沼町下岩崎2017
勝沼町下岩崎の単一畑のブドウを仕込んだ赤ワイン。ちとバナナな感じを受けた。
トイレを借りたり、水を飲んでリフレッシュして、MGVsワイナリーを後にする。
葡萄畑を通り過ぎて 後編
イケダワイナリー
MGVsから徒歩30分
創業1995年の小さなワイナリー。
「自分のワインを造りたい」を叶えるべく、ワインの産地である勝沼町に移住までした池田氏。
彼の造るワインは手抜きをしない丁寧なワイン造りをモットーとする。
試飲は1グループ様2種類まで。
店内で寝そべっていた犬。名前はアスカ。
グランキュベ甲州2020 勝沼菱山畑
色は透明だが、果実感が強い甲州。
くらむぼんワイン
イケダワイナリーから徒歩10分
創業大正2年。
自社自然に即した栽培のブドウと地元農家から直接購入したブドウでワインを造る地域密着型のワイナリー。
右:蟹甲州
酸が高い。しばらく放置するのがオススメ。
真ん中:赤 蔵 1800ml版
さっぱり赤。普段飲みや食中酒によい。
右:くらむぼんぼん・ピオーネ 1800ml版
生食用のブドウを醸造。甘味が強い。食前酒に。
例年にくらべるとさっぱりしているとのこと。
ダイヤモンド酒造
くらむぼんワイン→徒歩約3分
道を挟んで反対側なのですぐに到着。
昭和14年近在の農家が集まって醸造したのが始まり。
昭和38年、(株)ダイヤモンド酒造を設立。
近代化をはかり現在に至る。
この日は事前申請で完全予約制。
うまいタイミングで滑り込みができた。
試飲料は寄付制。
「飲みきれなかっら捨てて良い」「試飲は味を確認すること」と説明をうけた。
分かっちゃいるけどもったいなくてついつい飲んじゃう。www
右から順に…
デラの新酒 マンマミーア
捕糖酸なし。
デラウェアドライ2021
捕糖あり
甲州新酒
微発泡。辛口。
アマリージョ
通常販売の甲州。
果汁の時点で酸素をおくる。
強制的に酸がさせる。
甲州
果汁を酸化させない方式。
甲州 demi-sec
やや辛口。一般的な造り方。
マスカットベーリーA
ロゼワイン。少し甘味がある。
イチゴっぽい。穂坂畑 100%
マスカットベーリーA y cube
早摘み。
穂坂地区は早く陽が落ちて朝が早い。
若干タンニンあり。
マスカットベーリーA y carre
2軒という意味。早摘み、単一畑。
ローム系の酵母。
8(hui) 2017
遅摘み、単一畑。
しっかりどっしり。
ブルゴーニュ酵母
8(hui) 2018
2017にくらべるとあっさり。
試飲といいつついろいろ飲んでそれぞれのワインがどんな雰囲気か知ることができた。
帰り道、ダイヤモンド酒造から盛田甲州ワイナリーのバス停までは徒歩15分かかった。
バスから降りて帰り道に立ち寄った受付
本日休業な地元系の一升瓶なふるまいワインをいただく。
【山梨】徒歩で楽しむワインツーリズムやまなし2021・秋【勝沼編】のまとめ
2021年もコロナ禍で開催があやぶまれいて、中止の方向ですすんでいた。
しかしながら9月下旬、一変して開催の方向に動き出した。
準備期間もタイトなスケジュールの中、開催できたことは運営者に感謝したい。
この風景を大切にするためにも参加していきたい。
※2021年11月現在 個人の感想